アクセス

本郷キャンパス 拡大地図

地図:本郷キャンパス 拡大地図

本郷キャンパス 全体地図

地図:本郷キャンパス 全体地図
株式会社東京大学TLO
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1産学連携プラザ3F
TEL.03-5805-7661 FAX.03-5805-7699

採用情報

TLOとは、Technology Licensing Organization(技術移転機関)の略称。
有益な知を世の中に広めていくことをミッションに、
東京大学の研究成果を特許化し、それを民間企業等へライセンスしています。
大学の「知」を広く産業界で活用してもらうこと、
「知」の正当な対価をいただき、更なる大学の研究活動に役立てることを期待されています。
大学と民間企業との橋渡し役として一緒に活躍いただけるメンバーを募集しています。

事業内容

・知的財産権(特許、著作物など)の調査・評価、特許出願の権利化及び権利維持の管理・支援業務
・知的財産権のライセンシング活動、ライセンシング活動に伴う契約締結業務
・東京大学と民間企業の共同研究の創出業務

募集要項

募集職種

総合職(営業職・スタッフ職)

仕事内容

営業職
東京大学で生まれた発明が実用化されるまでの業務を担当していただきます。
新たな発明が生まれたら、発明者に発明内容を直接ヒアリング。
特許性や市場性の調査を行なったうえで、特許出願を手配します。
発明の事業化に関心を持っていただける企業を探索し、発明内容の紹介とその事業化を提案。
企業の開発計画に合わせた条件交渉を行ない、ライセンス契約の締結までを担当していただきます。
発明が生まれてから実用化されるまでを主導的な立場で担当する仕事です。

スタッフ職
経営企画・総務人事・経理・広報・知財管理などの業務を横断的に担当していただきます。
不定期でジョブローテーションがあり、様々な業務を経験していただくとともに、
多様な視点や幅広い知識等を身に着けることができます。
当社のスタッフ職に特有の仕事としては、知的財産管理業務があります。
年間約1000件を超える東京大学の特許出願に関連する情報や手続き期限の管理などを担当していただきます。

勤務地住所等

東京大学本郷キャンパス内 産学連携プラザ3階

入社時期

要相談
新卒:27卒採用を行っております。
中途:通年で採用を行っております。

雇用形態

正社員(試用期間3ヶ月)

待遇

・年俸制(給与改定年2回:4月、10月)
  大学卒  月給30万円(半期年俸180万円),
  修士了・博士了 月給32万円(半期年俸192万円)
・賞与年3回(定期賞与:7月・12月、業績と状況に応じて決算賞与:3月に支給)
・インセンティブ(目標達成に応じて4月・10月に支給)

評価制度

能力と過去半年の業績を毎年3月末と9月末に評価、翌半期年俸決定

福利厚生

・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・通勤交通費全額支給(特急料金除く)
・時間外・残業手当、出張手当、通信手当
・時短勤務制度
・在宅勤務制度
・退職金制度

勤務時間

フルフレックスタイム制 
※標準労働時間:1日7.5時間

休日・休暇

・完全週休2日制(土日祝)、年間休日125日(2024年実績)
・夏季休暇(5日)
・サバティカル休暇(勤続8年毎に付与/最長2週間)
・年末年始(12/30~1/3)
・有給、慶弔、産前産後、育児、介護

求める人材・人物像

バックグラウンド(出身大学・文系理系・知財の知識)は一切問いません。新しいこと、決まった答えがないことに不安を感じず、臨機応変な対応ができる人。相手を尊重したコミュニケーションをとりながら、周囲を巻き込むことが上手な人。フットワーク良く積極的に行動することが得意で、「歯車感」とは無縁の働き方をしたい人。

応募方法

新卒(27卒)

■採用イベントの参加や応募をご希望の方は、イベント名、参加希望日をメールにてご連絡ください。
 下記のTOPICS(採用)にて最新の採用イベント情報を公開します。

■お問合せ saiyo@todaitlo.jp

■以下のサイトでも採用情報を公開しています。
 アカリク:https://acaric.jp/company-search/detail/148954/company?is_early_intern_from_agent=0#anchor
 マイナビ:https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp239435/outline.html

中途

■中途採用を行っております。
 お気兼ねなくご連絡ください。

■お問合せ saiyo@todaitlo.jp

就職活動中の学生さんへ

研究者にコンタクトし、新しく生まれた研究成果の話を直接聞く日々。
この研究成果で未来が変わるかもしれない。世の中の問題が解決されるかもしれない。
知的好奇心を刺激され、ワクワクしたあとは、
どこに営業するのか、どのように製品化できるのかなどの具体的なシナリオを考えるため想像力を働かせます。

最近では日本でも有名な大学発ベンチャーが増えてきました。
大切に育ててきた研究に、企業や投資家たちの興味が集まり、
1つの会社として誕生するベンチャー企業誕生のプロセスを若いうちから間近で見ることは、
なかなか体験できない貴重な経験です。

ワクワクできて、少し先の未来を研究室と一緒になって描くことができる。
この仕事の特権です。

もしもご興味をお持ちいただけましたら、会社説明会や1days職業体験でイメージを膨らませてみませんか?
ご連絡をお待ちしています。